
アメリカンフットボール部
(WARRIORS)
About
約150名が所属している最大規模の部活です。2018年に関東1部上位リーグTOP8に昇格し、日本一に向けて日々練習に取り組んでいます。法人や様々な企業、ファンの方のご支援で最高の環境が整っています。スタッフも全員東大生で男女どちらも所属しており、5パートでの分業体制が確立されています。WARRIORSは、運動経験があってもなくても、男子でも女子でも、全ての人が輝ける場所です。
部員数
活動場所
活動時間
メールアドレス
約150人
上級生:本郷キャンパス御殿下グラウンド
1年生:Sセメスター中は駒場キャンパス第一グラウンド
夏から上級生に合流
上級生は火〜日曜日、17~21時(水曜のみ14~17時)
1年生は週3回(曜日未定)、17~20時
Promotion Video

Events
イベント情報は随時更新します
Feature
01
本気で日本一を目指す
WARRIORSは「未来を切り拓くフットボール」という理念のもとに、コーチ、選手、スタッフが役割や学年、性別に関係なく一致団結、切磋琢磨し、日本一を目指します。スポーツ推薦のない東大がスポーツで日本一になる、というのは一見無謀な挑戦だと思われるかもしれません。しかし、他のスポーツと比べて戦略や戦術の占める割合が大きく、選手は分業化により自分の特性を活かした活躍の場があるアメフトだからこそ、東大生が日本一を狙うことができます。WARRIORSは今、関東1部上位リーグTOP8に所属し、現実に日本一を目指すことができる立場にあります。WARRIORSでの4年間は自分自身と真剣に向き合い、自らの限界を意識し、それを超える挑戦の連続です。最高の指導者と環境、そして何より恥も外聞も捨て、もがきながら切磋琢磨し高め合える仲間とともに自らの壁を破り、日本一を本気で目指すことができる、これがWARRIORSの魅力です。




02
ほとんどが初心者
WARRIORSではアメフトを基礎から学べます。1学年約30人の選手が所属していますが、経験者は0~2人です。入部当時はアメフトのルールすら知らない部員がほとんどですが、1年の秋には他校の1年生とアメフトらしい試合をすることができ、2年の秋シーズンには公式戦に出場できる選手もいます。上級生のSA(分析を担うスタッフ)による1年生向けの勉強会、学生コーチや上級生選手による個別のフォローといった体制が整えられ、アメフトの戦略を一から勉強することができます。また、私立強豪校と戦っていくためには強靭なフィジカルも必要ですが、駒場のクラブハウスにあるトレーニング施設やゴールドジム、UFCジムとの提携によりトレーニング環境が整っており、パフォーマンスコーチによる指導、栄養士による栄養管理など多岐にわたるサポートも充実しています。戦略、フィジカル共に最高のサポート体制が整っているため、初心者でも全く心配いりません。
03
どんな人でも活躍できる
WARRIORSのさらなる成長に欠かせないのが、スタッフの力です。スタッフは約30人所属し、5パートに分かれて分業体制が確立されています。日々の練習と試合の運営・部の会計の管理・渉外等を担当するMGR(マネージャー)、相手校の分析や練習でのコーチングをするSA(スチューデントアシスタント)、選手の身体の状態管理をし、怪我の対応やリハビリを行うTR(トレーナー)、企業協賛・集客・広報を行うMKG(マーケティングスタッフ)、システム面で部全体の運営やスタッフの業務を支えるSE(システムエンジニア)の5パートが協力しあい、チームを支えています。「運動部のスタッフ」というと自分を犠牲にしてチームのために働いているというイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、WARRIORSのスタッフはそんな自己犠牲の精神とは対極にいます。確かにスタッフはフィールドに立つことはできません。それでも一人ひとりがチームの一員として、勝利という目標のために自分の能力を磨き、最大限に発揮しています。アメフトのことを全く知らなくても心配いりません。最初はそのような人がほとんどであり、上級生が一から丁寧に教え、サポートする体制も整っています。WARRIORSは、運動経験があってもなくても、男子でも女子でも、全ての人が輝ける場所です。

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
